• WELLCOME to Web GOKO

    株式会社 五光 WEBサイトへようこそ

    私どもは創業50年以上に渡り、建設機械部品製造を通し、社会に貢献して参りました。

    これからも常に新しいものづくりにチャレンジし、よりよい社会づくりのお手伝いをして参ります。

    このサイトでは、私ども「株式会社 五光」についてご紹介しています

  • broken image

    時代へ抗う!【若返り企業】

     

    人材不足・高齢化が当たり前のわが国で、その流れに逆行するかのように、当社は「若返り」「人材の定着」「生産性アップ」を同時に達成しています!

    どんどん若者が増え、元気で明るい活気あふれる職場になっています!

  • トピックス

    自家製DX Jasmineを通じて当社が目指す姿をお伝えするためのコンセプトビデオを製作しました。 ぜひご覧いただき、よろしければ「いいね!」ボタンをクリックお願いします(笑) https://youtu.be/TuaKCSsi97I  
    当社では従業員ひとりひとりが、自発的にアイデアを出し、自ら改善することを推奨しています。 その成果は、人事評価・報奨金というかたちでフィードバックされ、モチベーションアップにつながっています。 1000件という数字に意味はありませんが、全社的に活動を開始して14年。区切りの数字を達成できたのは何となく嬉しいです。これらの地道な活動が、より安全で効率の良い会社に近づく一歩一歩と信じ、これからもたくさんの活動ができるよう頑張っていきます!
    能登半島地震災害で犠牲になられた皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。また多くの被災されている皆さまへ心からお見舞い申し上げます。 北陸は当社主力のお客様のご創業の地でもあり、ご縁の深い土地柄です。 (1)「ダンボールベッド寄付」 コマツみどり会有志の一社として協賛。計820台のダンボールベッドが現地へ届けられました。またその様子は、北國新聞にご紹介いただきました。 (2)「義援金」 日本赤十字社 本社へ、義援金100万円を寄付させていただきました。    
  • Jasmine(ジャスミン)PJT

    身の丈にあったDX(デジタルトランスフォーメーション)「自前で(じ)」「安く(やす)」「みんな便利に(みん)」をコンセプトに自家製DXを推進しています。3つのコンセプトの頭文字から【Jasmine】プロジェクトと名付けたこの活動により、多岐に渡る「データの見える化(見る化)/使える化」「情報の共有化」「自動・省力化」がなされ、従来業務の大変革が起きようとしています。

    broken image

    コンセプトマスコット

    親しみをもって取り組んでもらえるよう活動のシンボルマークです(笑)

    broken image

    情報の出入口

    安価なタブレットで十分。多数活躍中!

    broken image

    ポータルサイト

    多数の機能をワンストップで引き出せるポータルサイト

    broken image

    出来高・工数分析

    工程進捗の共有化。工数の変化検知や詳細分析に。

    broken image

    品質情報

    作業記録の電子化で、トレーサビリティ(履歴管理)が圧倒的に効率アップ。一部保安工程は客先へダイレクト共有

    broken image

    その他アイデア次第

    その他、勤怠状況や掃除当番表、教育テストなど、使い方はアイデア次第で広がっています

  • 概要・沿革 history

    • 法人名 株式会社 五光創業 1963年(創立 1966年)
    • 資本金 2,000万円
    • 従業員数 100名(うち女性6名) 
    • 主製品 建設機械用・鉄道台車用部品(厚板構造物)の製造主業務 
      上記にかかわる溶接・機械・塗装・組立・検査 沿革
    22/9リニューアルした茨城工場事務棟
    • ‘63 埼玉県さいたま市で開業 
    • ‘66 法人として改組  コマツフォークリフト様 取引開始 
    • ‘81 溶接ロボット導入 
    • ‘87 マシニングセンター導入 
    • ‘90 茨城工場の稼働開始 
    • ‘95 TCM様、加藤製作所様 取引開始 
    • ‘01 住友建機様 取引開始 
    • ‘03 日立建機様 取引開始 
    • ‘05 キャタピラージャパン様 取引開始 
    • ‘08 コマツみどり会に入会(コマツ真岡工場様 取引開始)
       古河工場の稼働開始/エコステージ認証(環境経営認証)
    • ’09 コマツ保安部品工場認定 大宮本社工場を閉鎖 
    • ’11 佐久間拓也社長就任 
    • ’13 太陽光売電事業開始(古河工場) コマツグランドパートナー賞受賞
    • ’14 中小企業労働安全評価事業 認証 
    • ’16 茨城工場 新建屋増設 
    • ’17 J-TREC(総合車輛製作所)様 取引開始 
    • ’18 溶接の出前授業開始(CSR活動) 大電流750A溶接ロボットシステム
    • ’19 コマツグランドパートナー賞 (2回目)
    • ’20 古河工場 大ケヤキ イルミネーション(CSR活動)
        コマツ厚板部会 改善発表 優勝 
    • ’21 コマツ厚板部会 改善発表 優勝(2年連続) 
    • ’22 コマツグランドパートナー賞受賞 3回目(部会全体受賞
        茨城工場事務棟 リニューアル
        コマツ厚板部会 改善発表 優勝(3年連続) 
    • ’23 コマツグランドパートナー賞 4回目の受賞(単独3回目
    broken image
  • 企業理念

    1.お客様と社会のために

    我々はお客様のために存在する。すなわちお客様の製品・サービスを通じ社会に貢献することが、我々の真の存在意義である。

    2.技術の探求

    我々は最高の技術を持つ集団でなくてはならない。全員が個々の技術向上を探求し、強い信念と粘り強さでこれを実現する。その技術を発揮し、連携し、継承することが、我々の付加価値である。

    3.技術と奉仕

    顕在または潜在するお客様の要求に対し、我々は惜しみない技術と奉仕の心を持って、迅速にこれに応えまた提案する。

    4.人生の場

    仕事を生活の糧とだけ捉えてはならない。社会に貢献し、健康で生き生きとして有意義で幸福を感じられる人生を体現する場が職場である。我々は、全員がそう感じられるための最大限の努力をし必要な施策を講じる。

  • 事業所概略・立地と主要客先 location & main costamer

    茨城県西部の古河市と八千代町、2工場が稼働。コマツ様を初め関東一円の建機メーカー各社様と直接取引き(コマツみどり会所属)

    broken image
    broken image
  • 主要設備・業務

    main equipments & work  最大クレーン荷重10t

    broken image

    ロボット溶接

    22台(天吊り7台/3軸ポジショナ付

    7台/max4t)

    broken image

    ハンド溶接

    半自動溶接機 50台 3軸ポジショナ 14台

    broken image

    機械加工

    21台(横中11台/横2台/たて8台)

    broken image

    塗装

    ショットブラスト 3台 塗装ブース 5台

    broken image

    組立

    broken image

    検査

    3D測定器(非接触スキャナ付)2台 

    UT探傷機4台 MT探傷機1台

  • 主要設備リスト(溶接ロボット・マシニングセンター)

    充実した設備で各種ワークに対応しています

    各一覧をクリックいただくと最新のリストが別タブで表示されます

    broken image

    溶接ロボットシステムC4紹介動画 https://youtu.be/K2WKcZQ-iX0

     

     各一覧をクリックいただくと最新のリストが別タブで表示されます

    broken image

    機械加工事例 動画 適応制御技術(フライス加工編)

      ①停止制御> https://youtu.be/X20FnWTibpc

      ②送り制御> https://youtu.be/KAlOPhFsw5Y

     

      各一覧をクリックいただくと最新のリストが別タブで表示されます

    broken image

     

  • IoT つながる化 …新しいものづくりへの挑戦

    Jasmineプロジェクト以外にも、自動設備をIoTにつなげ、各種改善・現状把握に役立て、新しいものづくりに日々挑戦しています

    broken image

    ①マシニングセンターの負荷データをリアルタイム解析

    broken image

    ② 溶接ロボットの稼働状況をリアルタイム解析

    ③ 3Dモデルを使ったオフラインティーチング

     

    broken image

    ④ 3Dモデルを使用した生産性検討

  • 品質保証

    当社は「コマツ保安工程認定工場」として、間違いのない品質を仕組み・技術・設備から保証しています。

    broken image

    非破壊検査(UT/MT)

    強度が要求されるパーツには、UT/MTによる非破壊検査で保証

    broken image

    三次元計測

    立体的な取合いも3次元測定機で正確・迅速に

    broken image

    破壊検査

    製品やサンプルをカットし断面の溶け込み検証

  • 安全衛生・改善活動・技能向上(伝承)・環境事業

    各種活動のご紹介

    broken image

    中災防評価事業認証。月例の社内安全パトロール制度など活発に安全衛生活動を実施しております。

    broken image

    23年度 年間改善件数が 1000件を突破しました。安全・品質・効率を日々向上させています。

    活動の成果は、人事評価や報奨金にも反映させ、従業員のモチベーションアップにつなげています。

    broken image

    個人ごとの技術レベルを見える化。強味弱みをつかんで、毎年のテーマを決めて技術向上・伝承に取り組んでいます。

    broken image

    各コンテスト、資格取得、新技術によるものづくりにも積極的に取り組んでいます。

    broken image

    新技術への取組みや各活動が認められ、コマツ グランドパートナー賞を3回受賞!(ほか部会団体受賞1回)

    broken image

    環境事業として、古河工場屋根を利用した太陽光発電を導入しております。

    broken image

    節電対策の例として、工場内のほとんどの水銀灯はLED化されております。

  • 人事評価制度

    当社では、人事評価の透明性を高め、社員が公平で納得できるよう独自のガイドラインを開示しています。

    各指標は数値化され、システマティックに昇給・賞与に反映する仕組みです。

    これにより、会社と社員が目指すベクトルが合致し、モチベーションを持って仕事に取り組むことができます。

    broken image
  • CSR活動(企業の社会貢献)

    プロジェクト、特長、クライアントなどを紹介しましょう。

    broken image

    溶接の出前授業

    若者にものづくりの楽しさを教え、業界を志すきっかけに

    地域の高校とタイアップし、溶接の出前授業を行っています。

    当社の溶接部門職長2名が講師となり、年間8回、4時間の授業を行っています。

    各種メディアにも取り上げていただき、生徒・関係者のみなさまにもたいへん好評をいただいております。

    broken image

    除菌水(強アルカリ電解水)の無償配布

    コロナ感染拡大を少しでも防ごう!!

    コロナ対策として「少しでも皆様のお役に立ちたい」という思いで実施しております
    当社設備で生成した「除菌水」(PH12.5強アルカリ電解水)を、従業員・お取引先・近隣住民のみなさまに無償配布。

    また社会的責務として「絶対に生産を止めない」ために日々社内の除菌を徹底しております。
    配布実績 2.2トン(2005現在)

    *ご要望がありましたら、お気軽にお申し付けください

    broken image

    古河工場「大ケヤキ」冬期イルミネーション

    地域のみなさまに楽しんでいただき 地域のみなさまに愛される企業でありたい

    当社古河工場の入り口には、全高約12mという大ケヤキが立っています。

    工場前の道路は国道新4号バイパスからJR古河駅へ直通している幹線道路のため往来は多いですが

    夜になるとあまり目立った灯りもありません。

    そこで冬期の間だけですが、地域のみなさまに楽しんでいただこうと、この大ケヤキにイルミネーションを施しました。ブルーの落ち着いた光は、通りかかるみなさまから好評をいただいております。

  • 行動基準とコンプライアンス5原則

    2021年9月に制定した当社および従業員の「行動基準・コンプライアンスに関する社長メッセージ」および「行動基準全文」について、すべてのステークホルダーのみなさまに当WEBサイトに開示することといたしました。より一層、社会に開かれ信頼を得られる企業となれるよう努めてまいります。

    broken image

    社長メッセージ・コンプライアンス5原則

    社会に信頼される企業であり続けるために

    企業が永続的に発展するためには、業績を向上させ、経営の健全性と透明性を高めるだけでなく、社会から信頼される会社となることが必要であり、ビジネス社会のルールを遵守することが不可欠です。
    ビジネス社会のルールとは、狭い意味での法令にとどまらず、社会で一般に尊重されているルールを含みます。また、社会において企業が果たすべき役割の重要性が高まっている今日では、社員一人ひとりが「企業の社会的責任」を十分に自覚し、社会の信頼に応えるよう行動することが、社会のルールの重要な一部になっていると言えます。


    安全で、安心して働ける健康的な職場作りを実現するとともに、「ビジネス社会のルール」を遵守し、社会から真に信頼される企業を目指しましょう。

    broken image

    行動基準 全文

    クリックすると、行動基準の全文を閲覧いただけます

  • (MAP)茨城工場

  • (MAP)古河工場

  • お問い合わせフォーム

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。